レジでお客様にお釣り(お札)を渡す時は、お客様の方から見て逆さにならないように渡すようにしています。
そういうふうに教わったのかどうか忘れましたが、そうやって渡すものだと思って今までやってきました。
つい先日、先輩のお客様にお札をいつもの向きで渡したら、そのお札を持ち替えて財布に入れてらっしゃいました。その作業が荷物が多かったためかスムーズにいかず、ちょっと手間取っていたんです。
で、入れ終わってこちらの方を向いて、色々と言われたのですが、
要約すると
「私が財布に入れやすいように、お札を渡してよ」
とのこと。
一緒にレジをしたスタッフに
「さっきのお客様は、自分が財布に入れやすい向きでお札を渡してとおっしゃったんでしょうか?」と確認したら、
「そうです」と横にいたスタッフも同じように解釈していました。
その後に、
「でも、お客様がどういう向きで財布に入れるかはわからないですよ。いちいち聞くんですか!?」
と言ってくれたので、すこしもやっとしてた心がハレました。
ご指摘を頂きましたが、全てのお客様に「お財布に入れるお札の向きは。。。」って聞いてられないので、今まで通り渡したいと思います。
おばあちゃん、ごめんね。
多分(絶対ないと思うけど)私が客で、店員さんに「お札の向きはどうしましょうか」っていうようなこと聞かれたら、「どっちでもいいです」っていうと思うし、「それよりも早くしてくださらないでしょうか?」っておもう。と思います。
初めて言われたなぁ。こんなこと。接客業は奥が深い(?)。
↓過去にこんなお客さんもいたよ!!