ラジオを聴いていたら、「広島では「届かない」を「たわん」と言う」というようなことを話していたんです。
そのときに、「たわん」って言う響きがいいなー。と密かに気になっていました。
そして色々調べてみました(ネットで)。
【たわん】について
- たう(届く)の否定語
- 広島、岡山、山口、北九州、大分で使われている模様
- 敬語が存在する
結構調べたつもりだったのに、これだけしか挙げられないとは( ;∀;)
他にわかったことがあれば随時書き足していく予定です。
色々調べているうちに、一つ疑問が浮かびました。
郵便等の「届く」はどう区別するのかな?と。
これも調べてみたら以下のような答えを見つけました。
はぁスッキリ(ノω`*)んふふ♪
「たう」と「届く」はどう違うの?
まずは広島から。複数のユーザーから証言があったのは、「たう(たわん)」だ。
「『たう』は『手が届く』や『板が届く』。わかりにくいでしょうが、長さなどが足りる・足りないというときに使います。『郵便が届く』というような場合は使いません」(広島県→佐賀県・年齢不明女性)
「たわん」「うったて」「さし」...広島人・岡山人が共通語だと思っていた方言(全文表示) - コラム - Jタウンネット 東京都より引用
イラストを描いてみた
『たわん』をイメージしてイラストを描いてみました。
使い方合ってると思うんですが、間違ってたらごめんなさい。
これからも日本全国の心に響くステキな方言に出会えるように頑張ります!!
↓こちらはこっちの方言の話です。こっちの人はこの言葉を方言だと思ってない人が多いです。
その①で止まっていますので(;・∀・)、こちらも更新します(使いうちに)